AdSense vs ASP|静的サイトではどちらが向いている?
📝 はじめに

こんにちは。派遣社員まなみ🔰です。
今回は、「AdSenseとASP、どちらを選べばいいの?」というテーマをお話しします。
私も最初は「どっちが稼げるの?」と迷ったのですが、実際に使ってみると、静的サイト(Hugoブログ)ならASPのほうが使いやすいことが分かりました。
🤔 そもそもAdSenseとASPって何?
1️⃣ AdSense
→ Googleが提供するクリック課金型広告。クリックされると報酬が発生します。
→ 広告内容はGoogleが自動で選ぶので、初心者でもすぐ貼れるのがメリット。
2️⃣ ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
→ A8.netなどが代表的で、自分で広告主を選んでリンクを貼る。
→ 成果報酬型が多く、クリックだけではなく申込みや購入が必要。
💡 静的サイト(Hugoブログ)で使いやすいのはどっち?
✅ ASPのほうが使いやすい!
静的サイトだと、AdSenseは「自動広告の設定」や「ads.txt」など、WordPressと比べて設定が複雑です。審査も厳しめ。
一方、ASPは広告コードをコピペするだけなので、Hugoのテンプレに組み込みやすいです。 即承認の広告もあり、審査は比較的簡単です。
🛠️ 実際にどう使ってる?
私は実際に、A8.netで広告を取得してHugoテンプレートに「ad_block」として組み込んでいます。
広告を一括管理できるので、あとから差し替えるのも簡単です。
📝 まとめ
AdSenseもASPも魅力はありますが、初心者がHugoブログで始めるなら、ASPのほうがトラブルが少なくて安心です。
私も最初は「どっちにしよう?」と悩みましたが、実際に使ってみてASPのほうが簡単でした!
次回は、GA4とGTMで広告クリックを計測する方法についてお話しします👇
👉 GA4とGTMで広告クリックを計測する方法【data-cvid解説あり】
🚀 さらに詳しく知りたい方へ
「AI×コピペだけで副業ブログって実際どうやって作ったの?」と気になる方のために、初心者の私が14日間でブログを作った実践記を専門用語なしでまとめたnoteを公開しています。
「やってみたいけど難しそう…」と迷っている方は、ぜひ読んでみてくださいね!